サーバ

サーバ

Termuxに公開鍵暗号でログイン

Termuxではユーザ名がほぼ固定であり、推測されやすいことから、公開鍵暗号方式でしかログインできないようにします。秘密鍵を持っている端末からしかログインできないようにし、PowerShellとWinSCPから接続できるようにしました。
サーバ

Termuxからスマホの保存領域にアクセス

Termuxからスマホ内のファイルにアクセスする方法について調べどのようなフォルダにアクセスできるのか調べました。
サーバ

Termux起動時にsshdを自動実行させる

Termuxを起動させるたびに手動でsshdを立ち上げていたのですが、面倒になってきたので自動実行させることにしました。
サーバ

Apacheのログにポート番号を追加する

 最近ではVPNやバーチャルホスト、IPV6からIPV4変換サービス(NAT64)等、IPアドレスだけでは使用者(攻撃者)を特定できないケースが増えていることから、アクセスログに接続元のポート番号を追加する流れがあります。 ローカル環境でログにポート番号を追加し、どのようなデータが取得できるのか確認しました。
サーバ

TermuxにUbuntuをインストール

スマホ上にTermuxを入れて遊んでいるのですが、go言語がうまくインストールできないので、ゲストOSとしてUbuntuをインストールして、Ubuntu上にGo言語をインストールしました。
サーバ

VM上のUbuntuにRDP接続する

RDPを使ってWindoews上から、VMWare上のubuntuにリモート接続しました。もともとリモート接続しているようなものなので、必要ないのですが、RDPサーバ環境が必要になったので構築しました。
サーバ

ApacheのインストールからSSH接続までまとめ

PCの入れ替えに伴い、VM上のUbuntuにApacheを入れなおし、PHPが実行できるようにして、SSH接続もできるようにしたので備忘録として残しておきます。
サーバ

VMware Workstation Proのダウンロード

PCの入れ替えに伴い、VMwareWorkstationProをダウンロードしたので備忘録です。ダウンロードリンクを見つけるのが一番大変でした。
サーバ

一つのIPに複数のURL(ドメイン)を紐づける

IPV4の枯渇問題対策やレンタルサーバでは、複数のURL(ドメイン)を一つのサーバ(IPアドレス)で表示させています。ローカル環境でも同様の環境を作ってみました。
サーバ

Ubuntuを24.10にアップデート

Ubuntu24.10がリリースされたので、アップデートを行いました。今回のアップデートでは、Ubuntuコアの他にApacheの累積アップデートが対応されているので、特にWebサーバを稼働させている人は、アップデートをお勧めします。