Blenderでモデリングを行い、3Dプリンター「KC1」で出力しているのですが、モデリング中の大きさと、出力時の大きさが合わないので気になっていました。
Blender側の設定を変えることで、大きさがずれなくなるとのことですので、早速備忘録として残しておきます。
環境
Windows11Home
モデリングソフト Blender4.5.1 LTS
スライサー Creality Print 6.2
3Dプリンタ Creality K1C
※Blender で作成したモデルはSTL形式でエクスポートして、Creality Print に読み込ませています。
やりたいこと
Blender上のモデリングサイズと、3Dプリンタで出力されるオブジェクトのサイズを合わせたい。

初期設定で挿入される立方体オブジェクトは、2メートルの大きさになっています。
単位を変更して、現実的なサイズにします。
設定方法
変更箇所は、
Blenderのシーン設定
STL出力時の倍率
を変えてやることで差異がなくなります。
①Blenderのシーン設定
Blenderで新規作成した後、
シーンプロパティ → >単位
を選択。

単位内の
単位の倍率を「1」から「0.1」
長さを「メートル」から「センチメートル」
に変更。

この設定を行うことで、Blender上の表記が現実的なサイズで表示されるようになります。

②STL出力時の倍率を変更する
エクスポートからSTLを選択します。
ファイル → エクスポート → STL

保存する前に、オペレータプリセットのスケールを
「1」から「100」
に変更してからエクスポートします。

設定変更は以上です。
確認
次のオブジェクトを作成しました。
横2センチ、縦0.4センチのオブジェクトです。
※フィラメントが高いのでなるべく小さいオブジェクトで印刷しています

スライサーで読み込ませた様子。

オブジェクトサイズは、
20×4×1(mm)
となっており、Blenderと同じ大きさで読み込めていることがわかりますね。
PLAで印刷したところ、
印刷時間は52秒
材料の長さは 0.03m

ピッタリ20ミリでした。
他の辺も丁度でした。20×4×1(mm)
※糸引きは愛嬌
まとめ
昨日から3Dプリンタとモデリングを始めたばかりなので、もっと良い方法があるのかもしれませんが、温かく見守ってください。
役に立たないものばかりプリントしていますw
3Dプリンタ楽しいですね。