敬愛うさぎ

セキュリティ

CVE-2024-6387(Ubuntu)の対応方法について

新しい脆弱性「CVE-2024-6387」のセキュリティパッチが公開されましたのでセキュリティパッチを当ててみました。UbuntuはVM環境でしか使っていないので、OpenSSHを使う必要はないのですが、やってみないと覚えられないタイプです。
Python

【Python】アクセスログ確認ツール作成

HPのアクセスログは、定期的に目視で確認していたのですが、ここをDXするべきだとようやく気付き、確認ツールを作成しました。 作った後でエクスプロイトコードを調べていたところ、アクセスログ確認ツールがたくさんあることに気づき…ました。せっかく作ったので、自戒の為に載せておきます。
JS

開発中に対応したエラーメッセージ一覧

フロントHTMLを作成中に表示されたJS周りのエラーメッセージと、OLLAMA周りのエラーメッセージの紹介と対応方法について記載します。
AI

OLLAMA API を外部から呼出す

Windowsのローカル環境にollamaを入れて使っていますが、外部からプライベートIPを指定してAPIを呼び出そうとするとエラーになるので、IPアドレス指定によるOLLAMA APIの呼び出しができるようにしました。
C++

【C++】五目並べを作りました

 コンピュータと勝負できるようにミニマックス法を使ったアルゴリズムを導入しましたが、パソコンが重すぎで深層探索の3層までしか計算させることができませんので、余裕で勝てます。w コンピュータに半角カナで喋らせたところレトロゲーム感が出ました。
AI

【AI】ローカルLLM用のフロントページ作成

Ollamaをインストールして、コマンドプロンプトからローカル環境のLLMにアクセスすることができましたので、OllamaAPIを呼び出すフロントHTMLを作成してみました。
API

【PHP】テストデータ生成ツールを作りました

Composerのライブラリを見ていたところ、fakerというテストデータを作成するライブラリを見つけたので、テストデータ作成ツールを作ってみました。
PHP

【PHP】windowsローカルPHPバージョンアップ

PHPの脆弱性が公開されましたので、ローカル環境のPHPもバージョンアップし、Apacheから新しいPHPを呼び出すように変更しました。● 環境  Windows11  現行 PHP 8.0.30 → PHP 8.3.8 にアップデートしま...
セキュリティ

【PHP】CVE-2024-4577への対応必要性について

PHPの脆弱性(JVN-2024-3292、CVE-2024-4577)が発表されました。私もPHPを使ったサイトを運営していますので、今回の原因と対応の必要性について調査した結果について記載します。
PHP

【PHP】windowsにComposerをインストール

WindowsにComposerをインストールしてみました。起動実験としてMonolog\Loggerが動くところまで確認できました。