PHP【SQLite+PHP】カウンタの実装1 SQLiteとPHPを使ってホームページにカウンタを作成する方法について記載します。DBサーバでカウントする方式です。環境 OS ubuntu22.04 Webサーバ apache2.4.52(自身のIP 192.168.19.128とす... 2023.10.11PHPSQLite
PHP【SQLite+PHP】SQLiteを扱う準備 SQLiteをインストール後に、PHPからSQLiteを呼び出すとエラーになってしまう問題が発生し、原因を調べていたところ、PHPにSQLiteモジュールが必要だとわかりました。 同じところで躓いている人がいないとも限らないので備忘録として... 2023.10.11PHPSQLite
SQLite【SQLite】DBインストール 軽量なデータベースSQLiteのインストールについて記載します。SQLiteは非常に軽量ですので、携帯電話内でデータを管理するのにもつかわれています。環境OS ubuntu22.04 SQLiteのインストールubuntuのコンソールから次... 2023.10.11SQLiteサーバ
PHP【PHP】簡易版カウンタ機能の実装 PHPを使ってホームページにカウンタを作成する方法について記載します。サーバ上に置いたカウントファイルでカウントする方式です。環境 OS ubuntu22.04 Webサーバ apache2.4.52 (サーバのIPは「192.168.1... 2023.10.10PHP
PerlCGIを使えるようにする(Perl編) WebサーバでCGI(Perl)が使えるようにするための設定について解説します。ubuntuではperlが標準でインストールされているようなのですが、apacheを使って外部から実行させるにはperlモジュールとディレクティブの設定が必要と... 2023.10.08Perlサーバ
HTMLCGIを使えるようにする(PHP編) WebサーバでCGI(PHP)が使えるようにするための設定について解説します。PHPなどのCGIが使えるようになるとホームページが一気にバージョンアップします。 PHPとPerlのどっちがいいのかについては、双方に言い分があるのでここでは触... 2023.10.08HTMLPHPサーバ
サーバディレクトリ一覧を表示させない 初期設定のままApacheを使用していると、ディレクトリインデックス(ディレクトリの一覧)が表示されてしまいます。今回はディレクトリインデックスを非表示にして、サーバのセキュリティを向上させます。問題点の確認Apacheを初期設定で使用し、... 2023.10.08サーバ
サーバエラーページを自作する 今回はWebサーバでエラーが発生した際(404 Not found)に表示されるエラーページを自作する方法について記載します。 404エラーページを作るまずは、対象のホームページが存在しないときに表示されるエラーページを作ります。 初期状態... 2023.10.08サーバ
HTMLBasic認証によるアクセス制限 Basic認証を使ってアクセス制限がかかっているホームページを作ります。アクセス可能ユーザを作る 例えば「tarou」というアカウントでログインをさせたいのであれば、ubuntuのコンソールから次のコマンドを入力してください。 ubuntu... 2023.10.07HTMLサーバ