外部からServerのバージョンが見えているときに、見えなくする方法について記載します。
エラー画面に表示されるバージョン情報も一緒に表示させなくしましょう。
環境
OS Ubuntu 24.04.1 LTS
webServer Apache/2.4.58
確認方法
タンスのServerAnalyzerを使ってホームページを見たときに、次のようになっていると外部からServerのバージョンが見える状態になっています。
タンスのServer Analyzer (tansunohazama.sakura.ne.jp)

常に最新バージョンになっていることを外部にアピールする人以外は非表示にした方が賢明です。
初期設定の404エラー画面はこんな感じです。

バージョンとポート番号まで公開されていますので、見えなくしましょう。
修正方法
次のコマンドを使ってconfファイルを修正することで非表示にできます。
# apache2のconfファイルを開く
$ sudo nano /etc/apache2/apache2.conf
# 初期設定だとServerTokens ServerSignature の項目がないのでapache2.confの一番下に追加
# コメントを入れておくと戻すときに便利です。
# add ↓ serverversion hide 2024.10.17
ServerTokens Prod
ServerSignature Off
# add ↑
ServerTokens Prod
httpヘッダ情報にServerのバージョン情報を表示させなくする
ServerSignature Off
404エラー画面にサーバ情報を表示させなくする
修正後再起動を忘れずに
$ sudo systemctl restart apache2
結果確認
タンスのServerAnalyzerを使った結果

404エラー画面を表示した結果

これで
「お宅のサーバ、バージョンが古いんじゃありませんの?」
って言われなくなります。
こまめにアップデートをすることも大事だと思いますが、こういう地道な対策も重要ですね。