メインPC(グラボ付き)に買い換えた感想

生活

グラボ付きのPCに買い換えました。
intelCPU(13世代、14世代)の不具合確認や、ベンチマークの結果、騒音確認、NVIDIA Canvasによる背景生成等を行いましたので、購入検討中の方は参考にしてください。

購入したPC

サイコムさんの「Radiant SDM3200B660(BTO)」にしました
  モデル Radiant SDM3200B660
  CPU      : Intel Core i7-14700 [2.1GHz/20コア(Pコア8+Eコア12)28スレッド/UHD770/TDP65W]
  MOTHER   : Intel B660チップセット搭載マザーボード
  MEMORY   : 32GB[16GB*2枚] DDR4-3200
  HDD/SSD  : Crucial T500 CT1000T500SSD8 [M.2 PCI-E Gen4 SSD 1TB]
  VGA      : GeForce RTX4060 8GB MSI製GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC
  POWER    : ATX 500W [80PLUS Bronze]
  OS       : Microsoft(R) Windows11 Home (64bit) DSP版(標準)
  価格 約24万円

 筐体の大きさがロング缶のビール6本と同じくらいの大きさにもかかわらず、ちゃんとグラボが積める点が一押しポイントです。
 さらにサイコムさんは、
    静穏PCに力を入れている技術力のあるメーカー
    納入先企業には官公庁や大手企業が名を連ねるお堅い会社
ということで、安心感があります。
 なかなか購入に至れなかったのは、最近問題になっていたintel13,14世代CPUの不具合問題を受けて、CoreUltraにするか、14世代にするかで悩みすぎていたのです。(アップデート前にCPUが壊れたら困るし…)
 ところがサイコムさんのサイトを確認したところ、

弊社では、該当BIOSリリース後に製造を行ったパソコンについては、
修正版のマイクロコード(0x129、または0x12b)が適用されたBIOSに更新の上、出荷をさせていただいております。
現在弊社で取り扱いしているすべてのマザーボードのBIOSが、
修正版のマイクロコード(0x129、または0x12b)適用済みとなっております。

とのこと。
 今後購入するPCはパッチを当ててから出荷してもらえると聞き、安心して購入することができました。
 グラフィックボードのGeForce RTX4060は、現在だとゲーミングパソコン業界ではミドルクラスの性能です。(自分調べ)
 上を目指せばきりがないのですが、ゴリゴリにゲームをするわけではない一般ユーザが手を出しやすいコスパ重視の価格帯になります。
 現在の市場価格だと
   5~6万円程度
でした。

やったこと

CPUが損傷していないか確認

 一番気になっていたCPUの不具合について確認しました。
 Intel公式から、「インテル® プロセッサー診断ツール」が出ており、こちらを使うとCPUがすでに損傷していないか確認できるとのことでしたので、さっそくダウンロードして実行しました。

 ダウンロードサイト インテル® プロセッサー診断ツール

対象のOS向けmsiファイルをダウンロードして実行すると、インストールが開始します。

インストールが終わると、デスクトップに次のようなアイコンができるので実行
アプリが勝手に調査をしてくれるので、1分くらい待っていると完了します。

左下に「PASS」と表示され、CPUに不具合が起きていないことが確認できました。(ホッと一息)

 ベンチマーク結果

 (新PC)Radiant                 (旧PC)Shuttle

さすが14世代ですね。
今まで使っていたShuttleも、事務仕事メインなら何の問題もなく使えるレベルだったのですが、ベンチマーク中の動作を見ていると、マルチスレッドの効果を体感できますね。
 もう前のPCには戻れませんw

騒音測定

 今まで使用していたShuttleも小型PCだったのですが、ものすごく静かだったので騒音測定を行い比較しました。
 グラボはうるさいと聞いていたので、ベンチマーク中の高負荷状態で測定しました。
 一般民家での測定ですので、値は参考程度です。(車が走ると音拾います)

 〇測定方法 
  携帯電話の騒音測定アプリ「騒音測定器」(無料版)を使用
  PCはベンチマーク中の高負荷状態
  PCから約30センチ離した場所に携帯電話を配置して測定
  約1分間測定し、平均値と最高値を取得
  *1 部屋でルンバが掃除中に測定

平均値
新PC(Radiant)39db
旧PC(Shuttle)38db
ルンバ *157db(寝ていられないレベル)

新PCと旧PCはどちらもファンが回っているときの音ですが、気にならない程度の音でした。
旧PCの方が1db低いですが、体感的にはどちらも変わらない程度に聞こえます。(新PCのファンの方がやや高音、旧PCは低音)
ルンバの騒音は論外でした。一緒の部屋では寝ていられないくらいの音がなります。

Ollamaの性能チェック

 さっそく新PCにollamaを入れて、chatしてみたところ、

   「これが連邦のモビルスーツの力か」

とんでもなく早いです。
 3倍以上の速度でollamaが回答を繰り出してきます。
 今まで返答を待ちながらコーヒーを飲めていたのに、こちらに考える暇を与えてくれません。
 しかし、言っていることはお馬鹿ちゃんでした。(あぁ可愛い)

※AIのWebUIも改行ができるように修正しました
 このスペックならいろいろなモデルを入れて比較もできそうです。

ライセンス認証の警告が表示される

 起動してからしばらく使っていたところ、Windowsのライセンス認証に警告が出ているのに気づきました。

 サイコムさんが非正規Windowsを使うわけはなかろうと思い、インターネットでエラーコードを調べたところ、Windowsのプロダクトキーが入力されていないことが原因の様子。
 プロダクトキーを探しているとPC本体にライセンスシールが貼られており、このプロダクトキーを入力したところ、警告は消えました。
 後からPCに同封されていた説明書類を確認したところ、

 ※プロダクトキーはPC本体に貼付させて頂いております。
 ※ライセンス認証に関しては以下のサイトをご確認ください。
  https://www.sycom.co.jp/faq/fdtl.php?qno=530

と書いてありました。
 説明書を読まない私が悪いのですよ。

NVIDIA Canvasを使ってみた

前からやってみたかったんです。
AIを使って背景画像を作る「NVIDIA Canvas」をついに使ってみました。

ダウンロードサイト https://www.nvidia.com/ja-jp/studio/canvas/

このソフトを使用するためには、Nvidia製のチップが搭載されたグラボが必須です。
youtubeなどでAIPCの紹介を行っていると必ずと言っていいほど紹介されていますね。

「ベータ版をダウンロード」からアプリをダウンロードして、実行するだけです。

起動するとこのようになるので「STANDARD」を選択

とりあえず、左側のブラシを選び、「Material(質感)」から、「Dirt(土)」を選択します。

左のパレットに土を塗っていくと、どんどん画像ができてきます。

STYLEを変えると、雰囲気ががらっと変わります。

これは面白いですね。
オリジナルコンテンツの背景等に十分使えると思いますが、作成した画像を保存しようとするとうまくいきませんでした。
 Beta版だから保存できないのでしょうか?ファイルは生成されるのに、ファイルサイズが0バイトとなっていました。

最後に

 まだ、軽くしか触っていませんが、いろいろと楽しめそうです。
 早くAIでいろいろやりたい!