未分類カスタムタグを使ってバブルタグを作りました HTMLからバブルを表示するタグを作ってみたので公開します。HTMLの体裁をなるべく崩さずにバブルだけを追加できるようにしたので、HTMLに2行追加するだけで使用できます。 2025.10.18未分類
セキュリティUbuntuでUSBメモリの構造解析を行う Ubuntuを使ってUSBメモリの構造解析を行いましたので備忘録です。後半は脱線して、データの復元実験になっています。 2025.10.05セキュリティ
3Dプリンタ関係K1C+Blenderでスマホケースを作る スマートフォンのケースが割れてきたので、スマホケースを作りました。Blenderを使ったスマホケースの作成方法を載せておきます。スマホのサイズは自身の大きさに合わせてください。 2025.09.093Dプリンタ関係
3Dプリンタ関係BlenderにBoolToolアドオンを追加する Blenderのプリファレンス内に欲しいアドオンが出てこないので追加する方法について記載します。BoolToolは、オブジェクトの足し算や引き算といった処理を行えるツールで、すごく便利です。オブジェクト型の穿孔ツールとして使えます。 2025.09.073Dプリンタ関係
AIollamaUIの進化について ollamaを久しぶりにアップデートして使ったところ、UIがものすごく進化していて驚きました。誰でも使えるアプリになったと実感しました。難しいことは何も考えなくていい時代が来たと思うと、うれしい反面さみしさも感じています。 2025.09.03AI
PythonPythonでプログレスバーを表示させる インストールなどでよく表示させるプログレスバー「100%|███████████████████| 10/10 [00:10<00:00, 1.00s/it]」ってcursesなどを使って自分で実装していると思っていました。 ライブラリあるんですね。 しかも簡単に使えます。 2025.09.03Python
未分類Blenderでヒンジを作成する BlenderとK1Cでヒンジ部品を作成したいと思い、悪戦苦闘しましたので備忘録です。何とか一回の出力で、蝶番のような連結したヒンジ部品を出力することができました。 2025.09.02未分類
3Dプリンタ関係K1Cのフィラメント交換方法について K1Cのフィラメントを交換しましたので、備忘録です。いまさらなのですが、ようやく本日フィラメント交換方法がわかりました。今まではプリント中にフィラメントを抜き差しして、動いているヘッドが一瞬止まるタイミングでロックをしていました。 2025.08.283Dプリンタ関係
3Dプリンタ関係Blender×KC1で2cmの物体を出力する設定 Blenderでモデリングを行い、3Dプリンター「KC1」で出力しているのですが、モデリング中の大きさと、出力時の大きさが合わないので気になっていました。 Blender側の設定を変えることで、大きさがずれなくなるとのことですので、早速備忘録として残しておきます。 2025.08.183Dプリンタ関係